【双子妊娠】職場・家族・友人…妊娠の報告はいつがいい?職場への上手な伝え方は?

ましの
ましの

こんにちは!双子ママの ましの です。

ご訪問ありがとうございます。

双子を妊娠したけど、リスクがたくさんあって無事産まれるか不安…

周りにはいつ報告したらいいんだろう?

と悩んでいませんか?

双子の妊娠は嬉しい反面、心配や不安もたくさんありますよね。

私も妊娠の報告には慎重になっていました。

どんな風に報告したか、私の体験談を踏まえながら書いていきたいと思います。

この記事で分かること

・双子の妊娠報告はいつがいいか?(職場・家族・友人)

・双子妊娠について職場に伝えるべきこと

双子妊娠の報告のタイミングに悩んでいる方は、ぜひ記事を読んでみてくださいね。

 双子の妊娠報告はいつ?【職場の場合】

職場への報告の時期

職場への報告は、妊娠8週を過ぎてからが良いと思います。

双子妊娠の初期には、バニシングツインが起きる可能性があるからです。

バニシングツイン

双子のうちの片方が、妊娠初期に亡くなり、子宮へ吸収されること。

お腹のなかで消えた(バニシング)ように見えることからこのように呼ばれる。

双子妊娠の10~15%の確率で起こる。

双子妊娠の10人に1人の確率となると、結構多いですよね。

バニシングツインは妊娠6~8週目頃の、妊娠初期に起こると言われています。

なので、その時期を過ぎてからの報告がいいかもしれません。

職場への報告で伝えておくべきこと

職場への報告で伝えるべきことは以下の3つです。

  1. 単胎の妊娠よりも健診の回数が多いこと
  2. 双子妊娠に安定期はないこと
  3. 出産予定日の14週間前から産休が取れること
  • 単胎の妊娠よりも健診の回数が多いこと

単胎の妊婦検診は、一般的に6ヶ月までは4週間に1回です。

それに対し、双子妊娠は初期のうちから2週間に1回の健診が一般的です

(病院の方針や、双子の膜性により異なるとは思います)

リスクの高い妊娠のため、こまめに経過を追う必要があるからです。

平日に休みを取って受診する場合は、休む回数が増える可能性があることを伝えておきましょう。

  • 双子妊娠に安定期はないこと

双子妊娠は、単胎の妊娠に比べて様々なリスクが高まります。

特に早産の可能性は高く、単胎では早産の割合は約5%であるのに対し、多胎妊娠では約50%です。

よって、双子妊娠に安定期はありません

無理はできないこと、時には急な入院もあることを先に伝えておくと良いと思います。

職場の理解が得られれば、仕事内容の配慮もしてもらえるかもしれませんね。

  • 出産予定日の14週間前から産休が取れること

これは双子出産の経験者が周りにいないと、知らない人が多いかもしれません。

実際、私の職場の事務の方も知りませんでした。

単胎妊娠では6週間前からなので、かなり早く感じますよね。

早く産休に入ることを伝えておけば、引継ぎなどもスムーズに行えます。

妊娠報告とともに、産休に入る時期を伝えておきましょう

職場への報告【私の場合】

私の職場への妊娠報告は妊娠5週ころでした。かなり早いですね。

私はデイケアで働いているので、寝たきりの利用者さんを車いすに乗せる、などの仕事もあります。

そういう力仕事は変わってもらうために、同僚の数人にだけ早めの報告をしました。

ところが、利用者さんの送迎バスの添乗をすると、バスの揺れで気持ち悪くなりまして。

これはもう行けないと思い、すぐにデイケアの主任に妊娠を報告しました。

ましの
ましの

主任に「言ってくれたらバス乗せなかったのにー!」と言われました。笑

その後すぐにつわりの症状が出始めたので、遅かれ早かれ早めに報告していたと思います。

負担にならないよう仕事を配慮してもらえたので、早めに言って良かったです。

妊娠初期に無理は禁物ですしね。

ただ、この時は双子の膜性がまだ分からず不安な時期だった(MMツインの可能性があった)ので、双子であることは伏せていました

膜性診断でてんやわんやした話はこちらで話しています。

妊娠7週の終わりにMDツインであることが確定し、母子手帳を貰ってきてねと言われます。

母子手帳を2冊もらえたことに安堵し、妊娠8週で双子であることを職場に報告しました

ちょうどバニシングツインの可能性が下がる時期だったので、良かったと思います。

 双子の妊娠報告はいつ?【家族の場合】

両親や義両親への報告は、関係性などにもよると思うので、個人差があるところかと思います。

基本的にはつわりが終わり、体調やメンタルが安定してからでも良いと思います

妊娠初期にはバニシングツインや膜性など、なにかと心配事が多いからです。

リスクの話をして、下手に心配をかけてしまうのも良くないですよね。

私はこの点で反省があります…。

私はなんでも実母に話すタイプなので、妊娠検査薬が陽性だった時点で報告してたんです。笑

なので健診結果を話さざるを得ず、双子であること、膜性に心配があることまで話しました。

母はかなりの心配性なので、表情が曇る曇る。予想通りの反応でした。笑

早すぎる報告は母のメンタルに良くなかったな、と反省。

でも母に言ってしまったので、父や2人の姉にもその後すぐ報告しました。

万が一のことも考え、それ以上の親族には内緒にするようお願いしておきました。

義両親にも夫が早めに報告していました。

近所に住んでいますが、あれこれ口出してくるタイプではないので大丈夫でした。

初孫が双子なんて!ととても喜んでくれていました。

色々言ってくる義両親だと、ストレスになるかもしれないので、早めの報告は控えた方がいいかもしれません。

私が他の親族にも報告したのは妊娠21週ころ。ちょうどお盆の時期でした。

つわりも終わり体調は安定していたので、実家で姉たちの家族と集まりました。

何も知らない甥っ子姪っ子は私の大きいお腹をみてびっくり。

双子であることを報告すると、とても喜んでたくさんお腹を撫でていました。

結果的に私は早い報告でも問題ありませんでしたが、双子妊娠は何があるか分かりません

万が一のため、体調が安定してからの報告をオススメします

 双子の妊娠報告はいつ?【友人の場合】

著作者:Freepik

友人への報告も、基本的には体調が安定する妊娠5~6ヶ月以降が良いと思います。

単胎の妊娠でも、安定期を過ぎてからの報告が多いですよね。

報告が早すぎると、万が一の時に気を使わせてしまうかもしれません。

また、私の場合は少しモヤッとしたことがあったんです。

妊娠初期に友人たちと会う機会があり、数人が妊娠中だったんです。

妊娠の話題が中心だったこともあり、私も双子を妊娠中であることを報告したんですが。

その時感じたのは、自分の悩みや不安を周りと共有できないんですよね。

双子妊娠の情報って普通知らないし、友人たちは何も悪くないのですが。

不安を話してもあまり伝わっていない感じが、ちょっと寂しくなってしまいました。

妊娠後期に行った双子サークルで、双子ママさんたちと共感しまくる話ができた時に、

ましの
ましの

私はこんな風に誰かと思いを共有したかったんだ~!

と感じて、とっても嬉しかったです。

同じ境遇の人が周りにいないので、共感しながら話せるって、とってもありがたかったです。

他の友人たちへの報告は、親族と同じで妊娠21週ころでした。

ちょうどお盆だったので、帰省する友人たちと集まることになったんです。

もうその頃は腹囲85㎝くらいなので、妊娠は一目瞭然です。

妊娠おめでとー!今何ヶ月なの?

ましの
ましの

6ヶ月になったよー!

え? 6ヶ月? にしては大きくない?

ましの
ましの

するどい…

こんな感じですぐに報告することになりました。笑

双子の妊娠を報告すると、みんな同じように驚いてくれるので面白かったです。

この頃は不安も軽減しメンタルも落ち着いていたので、素直に友人たちと話を楽しめました。

やはり体調が安定してからの報告が安心ですね。

 まとめ:職場への妊娠報告は早めに。家族・友人へは体調やメンタルが落ち着いてからでも。

今回は双子妊娠の報告のタイミングについてお話させて頂きました。

  • 職場への報告は、バニシングツインの可能性がある妊娠8週を過ぎてから。
  • 単胎妊娠との違い(健診の回数が多い、安定期がない、産休に入るのが早いなど)も伝えておくと、仕事内容を配慮してもらえたり、引継ぎがスムーズにできる。
  • 家族・友人へは体調が落ち着いてからがオススメ。早すぎる報告は周囲に心配をかけることも。

通常よりハイリスクな妊娠となると、万が一のことも考えて、妊娠報告は慎重になりますよね。

最低限の人だけに報告して、他には産後に報告する、というのもアリだと思います。

秘密にしていた理由は話せば分かってもらえるでしょうしね。

双子ママさんがストレスにならないタイミングがベストだと思います!

今回のお話は以上になります。

ここまでお付き合い頂きありがとうございました!

にほんブログ村 子育てブログ 一卵性双生児へ 育児・双子ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA